忍者ブログ

ナンデアルアイデアル

人生ゆらゆら。でも楽し。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しあわせの柔軟剤



最近、「なんで今まで使ってなかったんやろ??」というものが増えた。

その一部。洗濯の仕上げに柔軟剤を使い始めた。
私にとっては大事件である。
「そんなことぐらいで!?」とあきれてはいけない。
今まで使ってなかったのにはちゃんと理由がある。

私はにおいに敏感で夫から「気のせいやろ?」と言われるほど。
今日も回転寿司を食べに行ったら、回るカウンター越しのおっちゃんの腋臭がくさくて
その人が皿を取るたびにおいが漂ってくるので閉口した。
他にもたばこ・アルコール・食べ物のにおい等、いちいち気になるのがちっさい悩みではある。

そんな私が最近気になってたのはフレグランス系の柔軟剤のにおい。
なんでそんなににおうんじゃー!と叫びたくなるぐらいきつい。
以前ある美容院で髪を切ってもらったんやけど
そこはダ○ニーLOVEらしく、アメリカ製のでっかいボトルが何本も飾ってあった。
そのにおいだけでしんどくなり結局一度行ったきり。シャンプーより強いにおいやったなあ・・・(遠い目。)

じゃあなんで柔軟剤、しかも「フレアフレグランス」なんてド直球なものを?
実は夫のおかあさん(以下義母)が愛用しているのを見て興味がわいたのだ。
夫実家へ泊まりに行くとタオルを出してくれるんやけど、
これがふんわりでほんのりいい香りがする。
正直、我が家のタオルはパリっと乾きました!という感じでやや硬い。
どうやったらこんないいタオルになるんやろ・・・と疑問に思って聞いてみると、
この柔軟剤使ってるのよー、と紹介してくださったのだ。
私にとって義母はもうひとりの母(文字通りやな)みたいな存在なので
実家へ行くのがいつも楽しい。
そのシアワセの記憶の中にこの香りが含まれているんやと思う。

で、柔軟剤。たしかに干すまでは香りが強い。
でも乾いてしまえばあまり気にならなくなる。ほのかに香ってるかな~程度。慣れもあるかも。
説明書きの量を守って入れれば大丈夫。みんなちょっと多めに入れてるんかな~(?_?)
香り以外のよかったことは、生地が柔らかくなったのと静電気が起きにくくなったこと。
私は子供の頃から必殺パチパチ体質で、ドアノブでバチッ!車でバチッ!夏でもバチッ!
夜には光線が見えるくらいの帯電ぶりだった。
それが今シーズンは1週間に1度ぐらいしかバチッとならない。これほんまにうれしい。
静電気対策ブレスレットもつけてるけどこの効果は柔軟剤の方が強い。

柔軟剤はたくさん種類があるので、他の商品も使ってみて香り比べしてみたい。
季節ごとに入れ替えてみるのもいいね。
香水はちょっと・・・な状況でも使い方次第で香りのおしゃれできるかな。

PR

化粧水温泉につかりたい



先に言っておくと、この記事は温泉の話ではありません♨


最近、もうええ歳なのにやっとお化粧に目覚めた。
肥えてきたのも影響している(爆)
人はひとつコンプレックスを持つと別の所を伸ばしたくなるようで、
どういうわけか私はコレだった。
お化粧はコツさえつかめば思ったより簡単にきれいになれるから面白い。
まだまだ道半ばやけど…。

でもきれいになるならまずは土台から!ということでスキンケアにもハマっている。
コスメ本もいろいろ読んだよ…。
今はKindleで電子書籍買ってタブレットで見られるから便利。
メイクを進めながら「あのテクニック、どうするんやったっけ?」と確認できる。
今一番参考にしているのはヘア・メイクアップアーティストの長井かおりさん。
「必要なのはコスメではなくテクニック」。

周囲がざわつく自分になる 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1,232


スキンケアの方法からメイク全般まで、丁寧に教えてくれる本はなかなかない。
お化粧初心者やあまり手間をかけない人にもずいぶん勉強になると思う。
そんな長井さんのテクニックのひとつが
「ローションは高いものより、ジャブジャブ使えるもの」。
たしかに高級なのはいくら潤ってもケチケチ使いそうやもんなあ…。

化粧水は安いものをたっぷり使った方がお肌がうるおいます。これほんと。
人によって「安い」の基準はそれぞれやけど、私は2000円以下のものを。↓

肌をうるおす保湿浸透水
松山油脂 (2015-09-19)
売り上げランキング: 10,711


松山油脂さんの「肌をうるおす 保湿浸透水」。
Amazonでは評価が低いけど、私は肌に合ってました。詰め替えがあるのも便利。
説明書きより多めの量をこれでもか!というぐらい手のひら全体で押し込むと
名前どおりお肌が潤ってくるのがわかるという。(※個人の感想です)
あと、お風呂から出て全身を拭いてる間にもお肌は乾燥しやすいので
応急処置用に「ナチュリエ スキンコンディショナー」を購入。498円税別。
クチコミで「安いのにいい!」と言われてたのがポイント。
これをSeriaのスプレーボトルに詰め替えて容赦なくシュッ!
ガンガン使えていい感じやわ~( ̄∇ ̄)

そんなわけで、未来の美肌目指して一歩進んだばかりやけど
ちょっと面倒だったスキンケアの時間が今では楽しみに変わりつつあります。

マイペースが楽しいお年頃

昔はよく、

「この人、怒ってへんやろか…」
とか、
「私、何か嫌われるようなことしたかな??」
とか、

めっちゃ気にしぃでした。
人の目が自分の世界そのものでした。

今もやっぱり、完全になくなったわけではありません。
気になること・アレ?って思うこと、たくさんあります。
私は躁状態になるとはしゃぎすぎて人に迷惑をかけてしまい、
あとで「何か失礼なことしてへんやろか???」とびくびくする、というのもよくあります。


でも気づきました。
他人はこちらが思うほど、私のことを気にしてないんやって。
これはネガティブな意味でなく前向きな事実。
だから、少しだけ周りに気を付けて、あとはもっとのびのびしてええんちゃうかなと。
もし嫌われてたとしても、こちらが無理にご機嫌取りすることない。

マイペースでいると若干の孤独も感じますが、それが今は心地よい。
自分だけが乗ってる飛行船から人間関係という森を見ている感じです。
自由、とも言えます。

ひとりが楽しいと言える時が来るなんて思ってもみなかったけど、年をとったせいでしょうか。
何にせよ、嬉しい変化ではありますな。

【バレットジャーナル仕様】私のほぼ日手帳さらしますその4




・第1回「年間インデックス」はコチラ
・第2回「インデックス」「キー」はコチラ
・第3回「マンスリーログ」はコチラ


「バレットジャーナルをほぼ日でやってみよう」第4回。
いよいよ中心の「デイリーログ」に入ります。
いよいよ、と言うたわりにはページがスカスカで申し訳ない。
カズン(A5)を使ってると、書くことが少ない時の情けなさが際立つねえ(^^;
(だから来年はオリジナルにするわけやけど…)

デイリーログにはその日の予定やタスクやメモを自由に記録。
ここでもキーを使い、なるべく短く箇条書きにする。
私のログもごちゃごちゃ書いてるけど、自分には何を書いてるか案外わかる。
慣れってすごいな。キーが多すぎると混乱するというのもあるけどね。
左側の文章は短い日記みたいなものをお試しで書いている。
スペースに余裕があれば、もともとの「ほぼ日手帳らしい使い方」
(絵を描いたり写真や切り抜きを貼ったり)をしようかな?とも思ってるけど
凝れば凝るほどたぶん続きにくいであろうから考え中。
その代わりと言っては何だがお天気用はんこを使って、
毎日の天気と気温を簡単に記しておく。
Instagramで見るような鮮やかなのは、慣れてきてからでも遅くない。

あとは月が変わるたびにフューチャーログチェック→
マンスリーログへ書き写し→デイリーログに記入の繰り返し。
デイリーログは慣れると寝る前などのすき間時間で書けるようになった。
何もない日は無理に書かなくてもよいし、
何もないってことは多分平和やったんやなあ、と、後で振り返ることもできる。

バレットジャーナルは他に「コレクション」というページもあるけど
私はまだ作っていないので後日。新しい手帳になったらやろうかな。
現場からは以上です。

【バレットジャーナル仕様】私のほぼ日手帳さらしますその3



またまた前回からのつづき。
「バレットジャーナルをほぼ日でやってみよう」の第3回です。
(いつのまにタイトルが・・・)


今度は「マンスリーログ」に予定を書き込む。
日付の決まっている予定はカレンダー欄に、タスクは左側の空欄を利用。
カレンダー欄のスタンプは通院日やお給料日の目印。
予定の詳細はあまりごちゃごちゃ書かずに今のところスマホにおまかせ。
カレンダーアプリ「ジョルテ」を利用中。Googleと同期できるのが便利。
Googleカレンダーはマンスリーがちょっと見づらくて(^_^;)
バレットジャーナルをやりだして思ったのは日々の雑用が結構多いこと。
ささいな用事でも書いてゆくもんだから、スケジュールよりタスクの方が増えてゆく。


ここでも「キー」を駆使して、済んだタスクは気持ちよくバツを入れ
先送りになるものは>や<を入れて備える。
それが楽しくて「タスク増えないかな・・・」とこっそり思ったりする。
始めからToDoリストを使いこなしてる人から見れば当たり前やろうけど
頭だけで覚えて大丈夫のつもりだった私にしてみれば
やることを書き出すだけでも大進歩なのだ。

あとは「デイリーログ」に書き込んで・・・というサイクルなんやけど
肩こりがひどく、夜も更けてまいりましたので(しらんがな)続きはまた後日。
現場からは以上です。

  

プロフィール

HN:
よしは
性別:
女性
趣味:
阪神・あまぞん・試行錯誤
自己紹介:
ごくふつうに働き、ごくふつうに
家事する、ごくふつうの主婦。
でもただひとつ違っていたのは・・・
奥様は「双極性障害(躁うつ病)」
だったのです。
( ̄▽ ̄;)はははっ
少しずつあせらず、が目標。
今はほぼふつうの状態です。
食べたものとか買ったものとか
手帳のこととか
いちいちつぶやきます。

なんか聞こえてきたぞ。

ブログ内検索

Copyright ©  -- ナンデアルアイデアル --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]